301Aカスタマイズ
こんにちわ。「み。旦那ちゃんです。」
天気に恵まれた週末、10日深夜は皆既月食観測の絶好のチャンスとあり、
寒空の中、天文ショーに沸いた方々もいらっしゃるのではないでしょうか。
みぃちゃん。がお仕事&おでかけのため、私と子供たちはお留守番ですが、
我が家ではツチノコを見るよりめずらしい!?冬キャン2連発が待っているため、
待望のアイツの点火式と301Aのカスタマイズをしました。
武井ユーザーご用達接続金具。さっそくポンピングバルブを取り外して交換します。
Before
After
空気入れを接続。
見せてもらおうか panaracer の実力とやらをっ!!
燃料50%、ポンピング9回~10回で、十分な空気圧でした。大佐も驚き~Σ(゚д゚)!
満タンなら4~5回といったところかな。めちゃくちゃ楽ですv(´∀`v)
ところで、ポンピングノズルを接続金具に交換すると、付属のケースには引っかかって収納不可です。
でもでもでもでも(・д・)コールマンのランタンケースなら、全部収納できちゃいます!!
それと・・・・
ついに我が家もニャーっ・・・じゃなくて PETROMAXHL1ストームランタン が仲間入り!!
冬はシェルにこもる機会が多いので、テーブルライトとして丁度良いサイズですね。
ペトロマックス HL1ストームランタン意外に軽い(´∀`) しかもニャーより安い♪
武井バーナー 301Aセットこの大きさでかなりの暖かさ(ノ´∀`*) ランタン1個分です♪
武井バーナー 接続金具301これをつなげるらしい(笑)
パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ50回ポンピングするのがたったの4~5回でオッケー何だって(´∀`) 楽ちんだね♪
Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2これが武井バーナーに驚くほどぴったりΣ(´∀`;)
あなたにおススメの記事
関連記事