2010年07月20日
木曽駒ケ岳。
7月3連休、18日から急きょ「木曽駒ケ岳」へ行くことになりました

↑
千畳敷カール。標高2611.5m(ロープウエイで行ける日本最高点)
3連休とあって、絶対混雑予報の木曽駒。
家から駒ヶ根までは順調に行って4時間くらい。・・・ということで、渋滞も避けるため前の日の18:15に家を出発です。

↑
千畳敷カール。標高2611.5m(ロープウエイで行ける日本最高点)
3連休とあって、絶対混雑予報の木曽駒。
家から駒ヶ根までは順調に行って4時間くらい。・・・ということで、渋滞も避けるため前の日の18:15に家を出発です。
23:00 菅の台バスセンターに到着。(途中夕飯&休憩を含む)
※すでに何十台か車が止まっていて、みなさん車中泊のようです。
しかし、ちょうどバス停付近に車を止めることができました
3:00 起床。
※バス停の並び具合をチェックしながら、登山の準備をします。
3:30 チケット売り場&バス停に並ぶ。
※バスの始発は5:12.・・・だけどかなり混み合ってバスやロープウエイの待ち時間が長くなるので、ここで頑張ります(笑)
4:40 チケット売り場開店。
※この時点でものすごい行列です
大人 往復 3600円(バス代&ロープウエイ代)
子供 往復 1900円です(6歳から)
5:00 バスで出発。
※おかげさまで、1便のバスにのれました

5:30 しらび平駅。(標高1661.5m)
※ここからロープウエイに乗ります。混雑時には2時間待ちになるそうです
しかし、ここでも10分待ちぐらいで乗れました

↑
61人乗り。運転所要時間7分半の旅です。
6:00 千畳敷カールに到着。(標高2611.5m)

うひゃ。寒いです(笑)長そで3枚きています。
・・・しかし!!ここでハプニングです
娘がなんと、バスよい・・・。気分がすぐれない・・・。
少し休憩してから、いざ出発です!!
6:15 出発。
※今回のルートは「乗越浄土~中岳~木曽駒ケ岳」の一番ポピュラーなルートで、往復約4時間のルートです。

夏なのにまだ雪が残っています。
まずはここを渡りますよ。

雲海に南アルプス&富士山まで見えます。
・・・ほんと天気が良かった!!

この真ん中のくぼんだ所が「八丁坂」。ここをこえてまずは「乗越浄土」へ。

まさに「山登り」・・いや岩登りかな??かなり急な所を登っていきます。

景色をみながら、ちょっと休憩。
7:15 乗越浄土到着。
※子どもたちは「やった~」と喜んでいますが、目的地はここではないですよ。

↑
宝剣岳(2931m)鎖場があって崖を登り感じの山。・・・いやいや
うちら初心者には無理ですww

↑
向かうはこちらの「中岳」標高2925mです。
7:30 乗越浄土出発。
あれ??分かれ道だ。

↑
左が危険な「宝剣岳」 右が「中岳 駒ケ岳」

↑
おっ
お父さん、左に行く気マンマン??
(行ったふりですww)

↑
途中のケルン。
7:45 中岳登頂。

このあたりは大きな岩があって、子供たちは1番のお気に入りな山になりました。

↑
息子はここで「かくれんぼする!!」って泣きじゃくりました(笑)
危険だからやめてくれ・・・。

↑
右側に天狗岩。息子が同じ顔をしています。

↑
さあ、目指すはこちら駒ケ岳。下にはテント場がみえます。

↑
御嶽山もばっちり。きれいに見えます。
反対側は・・・。

北アルプス!!この写真じゃわかりにくいけど、ちゃんと槍ヶ岳も見えましたよ。
ちょっと興奮(笑)
景色を楽しんだ後は、いったん中だけを下山します。
はじめてのごつごつした岩を下ります。

8:15 駒ケ岳テント場に到着。

ここまでだったら、テントを担いでテント泊もできるかなぁと思ったのですが
ワイルドなトイレに夢は断たれました(笑)
いよいよ駒ケ岳へ。

1歩1歩。自分の足で登ったよ。
すれ違う人、すれ違う人に子供たちは「すごいねぇ~」「がんばって」とほめられ、上機嫌でした。
8:30 木曽駒ケ岳登頂。(標高2956m)

2時間15分。・・・思ったより早く着きました。

栄養補給。栄養補給。

もう、ほんと天気が良くて360度、大パノラマです
9:00 木曽駒ケ岳下山。
9:35 再び中岳。(やはりここで遊ぶと聞かない息子
)
10:35 千畳敷カール到着。
下山は早かった(笑)1時間35分。
ちなみに下山の写真がないのは、登りよりも危険だったためとれませんでした
そして、ご褒美のすずらんソフトクリーム。

もう、この時点で観光客がいっぱいです。
次から次へとやってきます。
帰りのロープウエイもお昼すぎには2時間待ちになるので(山から帰ってきた人と観光客がまじって)
11:00には千畳敷を後にします。
もちろん、この時間は待ち時間はありませんでした
ロープウエイからおりて、再びしらび平の駅。

ロープウエイ待ちの人。人。人。
帰りのバスも臨時バスが出ていたので、15分くらいで乗れました。
子どもたちは爆睡。
12:00 菅の台バスセンター着。
お疲れ様でした(^-^)
お昼は、駒ヶ根といったら「ソースかつ丼」
・・・ということで「明治亭」のお持ち帰りをチョイス。
(なぜならこの時点で元気だったのは私一人ww 子供たちは眠りの世界へ。旦那ちゃんは高山病ww)


キャンプ場でいただきます(^-^)
つづく。
※すでに何十台か車が止まっていて、みなさん車中泊のようです。
しかし、ちょうどバス停付近に車を止めることができました

3:00 起床。
※バス停の並び具合をチェックしながら、登山の準備をします。
3:30 チケット売り場&バス停に並ぶ。
※バスの始発は5:12.・・・だけどかなり混み合ってバスやロープウエイの待ち時間が長くなるので、ここで頑張ります(笑)
4:40 チケット売り場開店。
※この時点でものすごい行列です

大人 往復 3600円(バス代&ロープウエイ代)
子供 往復 1900円です(6歳から)
5:00 バスで出発。
※おかげさまで、1便のバスにのれました

5:30 しらび平駅。(標高1661.5m)
※ここからロープウエイに乗ります。混雑時には2時間待ちになるそうです

しかし、ここでも10分待ちぐらいで乗れました

↑
61人乗り。運転所要時間7分半の旅です。
6:00 千畳敷カールに到着。(標高2611.5m)
うひゃ。寒いです(笑)長そで3枚きています。
・・・しかし!!ここでハプニングです

娘がなんと、バスよい・・・。気分がすぐれない・・・。
少し休憩してから、いざ出発です!!
6:15 出発。
※今回のルートは「乗越浄土~中岳~木曽駒ケ岳」の一番ポピュラーなルートで、往復約4時間のルートです。
夏なのにまだ雪が残っています。
まずはここを渡りますよ。
雲海に南アルプス&富士山まで見えます。
・・・ほんと天気が良かった!!
この真ん中のくぼんだ所が「八丁坂」。ここをこえてまずは「乗越浄土」へ。
まさに「山登り」・・いや岩登りかな??かなり急な所を登っていきます。
景色をみながら、ちょっと休憩。
7:15 乗越浄土到着。
※子どもたちは「やった~」と喜んでいますが、目的地はここではないですよ。
↑
宝剣岳(2931m)鎖場があって崖を登り感じの山。・・・いやいや

↑
向かうはこちらの「中岳」標高2925mです。
7:30 乗越浄土出発。
あれ??分かれ道だ。
↑
左が危険な「宝剣岳」 右が「中岳 駒ケ岳」
↑
おっ

(行ったふりですww)
↑
途中のケルン。
7:45 中岳登頂。
このあたりは大きな岩があって、子供たちは1番のお気に入りな山になりました。
↑
息子はここで「かくれんぼする!!」って泣きじゃくりました(笑)
危険だからやめてくれ・・・。
↑
右側に天狗岩。息子が同じ顔をしています。
↑
さあ、目指すはこちら駒ケ岳。下にはテント場がみえます。
↑
御嶽山もばっちり。きれいに見えます。
反対側は・・・。
北アルプス!!この写真じゃわかりにくいけど、ちゃんと槍ヶ岳も見えましたよ。

ちょっと興奮(笑)
景色を楽しんだ後は、いったん中だけを下山します。
はじめてのごつごつした岩を下ります。
8:15 駒ケ岳テント場に到着。
ここまでだったら、テントを担いでテント泊もできるかなぁと思ったのですが
ワイルドなトイレに夢は断たれました(笑)
いよいよ駒ケ岳へ。
1歩1歩。自分の足で登ったよ。
すれ違う人、すれ違う人に子供たちは「すごいねぇ~」「がんばって」とほめられ、上機嫌でした。
8:30 木曽駒ケ岳登頂。(標高2956m)
2時間15分。・・・思ったより早く着きました。
栄養補給。栄養補給。
もう、ほんと天気が良くて360度、大パノラマです

9:00 木曽駒ケ岳下山。
9:35 再び中岳。(やはりここで遊ぶと聞かない息子

10:35 千畳敷カール到着。
下山は早かった(笑)1時間35分。
ちなみに下山の写真がないのは、登りよりも危険だったためとれませんでした

そして、ご褒美のすずらんソフトクリーム。
もう、この時点で観光客がいっぱいです。
次から次へとやってきます。
帰りのロープウエイもお昼すぎには2時間待ちになるので(山から帰ってきた人と観光客がまじって)
11:00には千畳敷を後にします。
もちろん、この時間は待ち時間はありませんでした

ロープウエイからおりて、再びしらび平の駅。
ロープウエイ待ちの人。人。人。
帰りのバスも臨時バスが出ていたので、15分くらいで乗れました。
子どもたちは爆睡。

12:00 菅の台バスセンター着。
お疲れ様でした(^-^)
お昼は、駒ヶ根といったら「ソースかつ丼」
・・・ということで「明治亭」のお持ち帰りをチョイス。
(なぜならこの時点で元気だったのは私一人ww 子供たちは眠りの世界へ。旦那ちゃんは高山病ww)
キャンプ場でいただきます(^-^)
つづく。
Posted by みぃちゃん。 at 13:08│Comments(4)
│木曽駒ケ岳。
この記事へのコメント
こんにちは。
かなりフットワーク良いですねー(笑)
でも天気も良かったみたいで最高のお山日和だったんじゃないですか?
かなりフットワーク良いですねー(笑)
でも天気も良かったみたいで最高のお山日和だったんじゃないですか?
Posted by ゆう・ひろパパ at 2010年07月20日 15:03
こんにちは。
おっっ!
今、最もkaotan家にとって、旬なレポをありがとうございます^^
行ってみたいんですよね~
早め早めの行動に徹しなければならないという事が、よくわかりました!
おっっ!
今、最もkaotan家にとって、旬なレポをありがとうございます^^
行ってみたいんですよね~
早め早めの行動に徹しなければならないという事が、よくわかりました!
Posted by kaotan at 2010年07月20日 15:08
☆ゆう・ひろパパさん☆
こんにちは(^-^)
3日前に行くことを決めて、1日中調べまくりました(笑)
おかげでさまで、いい感じでいけましたよ♪
天気はほんと、素晴らしかったです。
こっち(関東)に戻ってきたときの、気温の差に驚きました(^^ゞ
こんにちは(^-^)
3日前に行くことを決めて、1日中調べまくりました(笑)
おかげでさまで、いい感じでいけましたよ♪
天気はほんと、素晴らしかったです。
こっち(関東)に戻ってきたときの、気温の差に驚きました(^^ゞ
Posted by みぃちゃん。
at 2010年07月20日 16:04

☆kaotanさん☆
ぜひぜひ、行ってみてください(^-^)
・・・でもすごい人です(笑)
ある意味、バスとロープウエイをクリアできれば楽ちんです♪
ぜひぜひ、行ってみてください(^-^)
・・・でもすごい人です(笑)
ある意味、バスとロープウエイをクリアできれば楽ちんです♪
Posted by みぃちゃん。
at 2010年07月20日 16:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。